新着
結婚相談所で結婚できる人に共通する5つの特徴
結婚相談所で結婚できる人には、男女ともに以下の5つの共通点があります。
1.受け身にならず積極的に行動する
結婚相談所では、受け身にならず積極的に行動した人のほうが成婚率が高い傾向があります。
結婚相談所は出会いの場を提供したり交際のアドバイスをしてくれますが、あくまでも婚活のサポートに過ぎません。
出会いを生かせるかどうかは主役である自分次第なので、本気で理想の結婚を叶えるためには努力が必要不可欠です。
たとえば紹介された相手に積極的に会ってみたり、自らお見合いを申し込んだり、結婚相談所が主催するパーティーなどのイベントにもどんどん参加していきましょう。
受け身にならずに自ら行動を起こすことで出会いのチャンスがどんどん広がり、結婚できる確率もぐんとアップします。

2.希望条件を絞りすぎず相手の内面を見る
結婚相談所で成婚できる人は、条件ばかりにとらわれず相手の性格や人柄など内面をきちんと見ているのが特徴です。
年収や学歴、容姿、家族構成など理想の結婚相手の条件を挙げればキリがありませんが、必要以上に高望みしたり条件を絞りすぎると、素敵な相手に出会えるチャンスを自ら逃してしまいます。
そのため「これだけは譲れない」というポイント以外は「妥協」ではなく「許容」することも大切です。
婚活ではどうしても「結婚すること」をゴールにしがちですが、その先には長い結婚生活が待っています。
何気ない日常をずっと穏やかに過ごせる相手を見つけるには、性格の相性を重視することが非常に重要です。

3.カウンセラーのアドバイスを素直に受け入れる
結婚相談所では一人ひとりに専任のカウンセラーがついてくれますが、アドバイスを素直に受け入れる姿勢も大切です。
婚活はスムーズに進むことばかりではなく、ときにはお見合いがなかなか成立しなかったり交際が上手くいかないこともあるでしょう。
そんなとき専任カウンセラーは、これまで多くの会員を成婚に導いてきた経験をもとにプロとしてさまざまなサポートをしてくれます。
客観的な視点から改善点もアドバイスしてくれるので、真摯に向き合うことであなた自身の魅力がアップし、結婚に繋がりやすくなります。

4.自分磨きを怠らない
「メラビアンの法則」という心理学によると、人の第一印象はたった3秒で決まり、視覚情報が55%を占めるといわれています。
そのため、お見合いで相手に好印象を与えて「いいな」と思ってもらうためには、自分磨きを怠らないことが大切です。
とはいえ自分磨きといっても、まずは簡単なことからで構いません。
男性なら髪の毛やヒゲ、爪が伸びすぎていないか、服がしわしわではないかをチェックし、とにかく清潔感を意識してみましょう。
女性の場合はスキンケアやヘアケアにこだわったり、姿勢を正して上品な立ち振る舞いを心がけるのも効果的です。
また、男女ともに緊張すると表情が固くなり無表情に見えてしまうことも多いので、意識的に口角を上げて笑顔で会話することも非常に重要です。

5.ここぞという時に決断力がある
結婚相談所で結婚できる人は、ここぞという時に決断力があります。
婚活中や結婚に至るまでの過程では、以下のように決断しなければならない場面がたくさん出てきます。
- お見合い相手を選ぶ
- デートの行き先やお店を選ぶ
- お見合い相手と交際に進むかどうかを決める
- 交際相手と結婚するかどうかを決める
特に結婚は人生を左右する非常に重要な決断なので、なかなか決め切れないことも多いでしょう。
もちろんじっくり考えることも大切ですが、いつまでも決断できず先送りにすると婚期を逃し、後悔してしまう可能性もあります。
結婚は考えれば考えるほど沼にはまり決断できなくなってしまうので、思い切って飛び込むことも大切です。
婚活や結婚の決断に悩むときこそ、ぜひプロのカウンセラーに相談してみましょう。

お見合いが成立しやすくなるプロフィールのポイント
結婚相談所で出会いのチャンスを広げるには、まずは複数の相手とのお見合いをする必要があります。
しかし、思うようにお見合いが成立しない場合はプロフィール内容に改善点があるのかもしれません。
そこで以下では、お見合いが成立しやすくなるプロフィールのポイントを3つ紹介します。
写真はスタジオでプロに撮影してもらう
結婚相談所でのプロフィール写真は、スマホなどで撮影するのではなく必ずスタジオでプロに撮影してもらいましょう。
スタジオまで足を運んで撮影した写真を使用することで、生半可な気持ちではなく真剣に相手を探しているという姿勢がしっかり伝わり、お見合いが成立しやすくなります。
最近はスマホのカメラも発達して綺麗な写真が撮れるようになりましたが、やはりスタジオでプロのカメラマンに撮影してもらう写真とは大きな差が出ます。
プロフィールは空白にせずすべて埋める
プロフィールは空白にせず、できるだけすべて埋めることが大切です。
お見合いはお互い初対面なので、会う前はプロフィールでしか相手の情報を得られません。
そのため、プロフィールをすべて埋めることで相手があなたの具体的な人物像をイメージしやすくなり、「会ってみたい」と思ってもらえる可能性が上がります。
さらに、自由記入欄(自己紹介文)にはあなたの趣味や休日の過ごし方などをくわしく書くと相手に安心感を与えられます。
そのほかデートで行ってみたい場所や理想の夫婦像などを書くのもおすすめです。
居住地はできるだけ市町村まで書く
プロフィールに書く居住地は都道府県だけでなく、できれば市区町村(〇〇市)まで入れるのがおすすめです。
たとえば北海道なら、同じ道内でも札幌から函館まで特急で3時間半かかります。
結婚相談所では「できるだけ近いエリアで結婚相手を探したい」「地元を離れたくない」と希望している人も多いので、市町村まで書くことでお見合いの申し込みが増えることもあります。

彼女を作るのが難しいと感じる理由
まずは、彼女を作るのが難しいと感じる理由には、どのようなものがあるのかについて見ていきましょう。
自分に当てはまるものをチェックし、漠然と難しく感じている原因を特定することが大切です。
彼女を作るのが難しいと感じる原因がわかれば、行動を起こす際に意識しておくことができます。
自分に自信がない
自分に自信がないことは、彼女を作るのが難しい理由のひとつです。
なんらかのコンプレックスがある、恋愛における成功体験が少ないことなどが要因になっていると考えられます。
自分に自信がないと、女性から好意を示されても本気として受け止められず「ほかの男性の方が魅力的だ」と消極的になることもあるかもしれません。
また、自分に自信がない男性の中には、人見知りで積極的に女性に話しかけることが苦手な方もいるのではないでしょうか。
そのような場合は、失敗を次の恋愛に活かしながら成功体験を積むことで、女性とのコミュニケーションの取り方などを身につけることができるでしょう。
人見知りや自分に自信がない人であっても、出会いの機会を増やせば徐々に女性に慣れていくことはできます。まずは少しずつ行動を起こすことから始めてみると良いでしょう。
出会いがない
彼女を作るのが難しい理由のひとつとして、「そもそも出会いがない」という人もいます。
たとえば、「仕事が忙しくて自宅と会社の行き来をしているだけ」という生活になっているようなケースです。
新たな出会いのきっかけがなく、人間関係が広がらないため彼女を作ることが難しくなるでしょう。
また、男性が多い職場の場合には、職場内で異性との出会いがないこともあります。
仕事の忙しさや職場環境が原因で出会いがない人は、行動範囲を広げるなどの工夫をすると良いでしょう。
彼女ができない原因に出会いがないことが影響しているのであれば、まずは出会いの機会が多い場へ足を運ぶことから始めてみてください。
自分の趣味を楽しんでいる
自分の趣味に熱中している人も、彼女を作ることが難しい場合があります。
休日を自分の趣味などにあてているようなケースで、趣味に打ち込むことに満足していると「彼女を作ろう」という意思が減少しがちです。
空いた時間を出会いの場に足を運ぶことやデートにあてるよりも、趣味に集中したいと考えていないでしょうか。
趣味で生活が充実することは良いことですが、彼女を作るのであれば趣味だけに熱中し続けることは難しくなります。
もしも趣味の時間も確保したいというのであれば、自分と共通の趣味をもつ女性を探してみると良いでしょう。
理想が高い
理想の高さが原因で彼女を作るのが難しくなる場合もあります。
男性自身が理想の女性像をもっていて、その条件にひとつでも当てはまらない女性は恋愛対象外にしてしまっているケースです。
どんな人にも長所もあれば短所もあります。
相手の長所ばかりを理想条件に挙げていると出会いの機会を狭くしてしまうでしょう。
また、相手にばかり理想を求めていると、理想の女性がいたとしても自分を恋愛対象に見てもらえなくなるかもしれません。
理想の女性像を高くもちすぎないこと、自分自身も相手の理想に近づけるように努力することを意識すれば、自然に出会いのチャンスも増えるのではないでしょうか。
いざ恋に落ちたとき、実際には理想と正反対の人を好きになる可能性もあります。あまり理想像に縛られず、まずは女性の友人を作ることから始めてみると良いかもしれません。
彼女を作るためにすると良いこととは?
彼女を作るために行動しようと思ったとき、具体的にどうすれば良いかわからない方もいるのではないでしょうか。
このとき重要になるのは、自分自身の魅力を高めることや出会いの機会を増やすことにあります。
ここからは、彼女を作るためにすると良い行動や、意識しておきたいポイントについて見ていきましょう。
自分磨きをする
まずは自分に自信をもてるように、自分磨きを始めてみることがおすすめです。
自分に自信がもてるようになれば出会いに積極的になることができ、自分からコミュニケーションを取りにいけるようになるでしょう。
自分磨きは、外見と内面両方を意識することが大切です。
身だしなみを意識して清潔感を保ち、どのような相手にも謙虚に対応するなど、男性としてだけでなく人間として魅力的になることで、女性からも好印象を抱かれやすくなるでしょう。
彼女募集中であることを口に出す
彼女を作るためには、自然に周囲の人に彼女を募集していることを伝える方法もあります。
彼女が欲しいことを周りの人に伝えれば、出会いの場に誘ってもらえる機会も増えていきます。
また、周囲に自分がフリーであることをアピールすることにもなるので、自分に好意をもっている女性からアプローチされることがあるかもしれません。
彼女を作るために努力をする
彼女を作るために前向きに努力をすることも大切です。
前述した自分磨きに加え、コミュニケーション能力を身に付けて女性を楽しませるなど、自分に興味をもって貰えるような努力をしていくことがポイントです。
コミュニケーション能力を身に付けるには、多くの女性と会話をしながら相手の反応を見て研究してみると良いでしょう。
会話の引き出しを増やすために本を読む、女性が好きなことに関する知識を身に付けるなど、自分磨きにある程度の時間やお金を投資することも必要です。
女性によって好みは異なるため、さまざまなジャンルのデートスポットやレストランについてリサーチする方法もあります。
実際に彼女ができたあとは、彼女の趣味や好みについての情報を集めておけば、記念日のサプライズやプレゼントにも活かせるかもしれません。
嫌われる男性の特徴を知る
女性に嫌われやすい男性の特徴を知ることも、彼女を作るうえで重要なポイントです。
「女性にモテるにはどうすれば良いか」という知識だけ身に付けていても、嫌われる行動を取っていれば彼女を作ることは難しくなるでしょう。
女性に嫌われやすい男性の特徴として、「上から目線で話す」「自慢話ばかりする」「ネガティブ」「優柔不断で決断力がない」などが一般的によく挙げられます。
もちろん、女性によって好みはさまざまですが、一緒にいて楽しいと感じる男性の方が好意をもってもらいやすいといえるでしょう。
出会いの場に参加する
彼女を作るためには、まずは女性と出会う機会を作る必要があります。出会いの場に積極的に参加するなど、チャンスを広げられるように意識することが大切です。
友人からの紹介に応じたり、婚活パーティーに参加したりするなど、女性と出会える場に足を運ぶと良いでしょう。
また、マッチングアプリを活用すれば、隙間時間に出会いを探すこともできます。
さまざまな女性とコミュニケーションを取るように意識して出会う機会を増やし、チャンスを積極的に作っていきましょう。
婚期を逃したアラフォー独身女性の実態とは?
結婚を考えるアラフォー独身女性にとって、今後の自分の結婚については正直悩ましいものです。
現状については充実している部分もあったり、でも女としての幸せについてはやっぱりあきらめきれなかったり…。
そんな日常を送っている人も少なくはないでしょう。
まずは、残念ながら婚期を逃してしまったアラフォー独身女性の実態からチェックしていきます。
仕事が充実している
年齢的にアラフォーといえば、仕事では十分キャリアを積んでいる年齢にあたります。
いわゆるキャリアウーマンでバリバリ仕事をこなし、充実した毎日を送っている女性も多いはず。
会社によっては重要な役職に就いていてもおかしくない年齢なので、経済的にも潤っている女性もたくさんいるでしょう。
だからこそ「仕事か結婚か…」と悩んでいるアラフォー独身女性も多いのです。
若い頃モテていた
アラフォーで独身を貫いている女性は、意外と若い頃モテていたという人も多いです。
だからこそ「いつか結婚できるだろう」と思って気を抜いていたら婚期を逃してしまった…という人も少なくありません。
モテた経験があるからこそ、男性に対して理想が高くなっているのもあるでしょう。
過去の恋愛にトラウマがある
過去の恋愛に強いトラウマがあると、そのせいで結婚が遅れてしまうことも多いです。
それはアラフォー独身女性も例外ではありません。
「昔の恋のせいですっかり男性不信に…」といった悩みのせいで、気がつけばアラフォーを迎えてしまったというパターンです。
実家暮らしから抜け出せない
アラフォー独身女性は、一人暮らしよりも実家暮らしの人が多いのが特徴的。
ここで、実家暮らしのメリットをいくつかピックアップしてみましょう。
- 生活費の負担が一人暮らしと比べて圧倒的に少ない
- 自分一人だけで家事をこなさなくて済む
- 家族がいるので家にいるときに心細さを感じない
こういったポイントにメリットを感じて毎日を過ごしていれば、結婚に向けて腰が重くなりがちなのもうなずけますよね。
子供の頃から一度も実家を出たことがない…という人も中にはいるでしょう。
無職ではないが貧乏暮らし
「仕事が充実しているバリキャリ」が多いと紹介しましたが、中にはキャリアを積めず自分の生活でいっぱいいっぱいの人も存在し、婚期を逃す傾向にあります。
収入が低い、貯金もほとんどない、そして年齢はアラフォー…ともなれば、正直男性からは結婚相手として選ばれにくくなるという実情があるのも仕方ありません。
「アラフォーなのに貧乏ってことは何か問題ある人なのかも」と思われてしまうことも多いです。
アラフォー独身女性の恋愛観・結婚観とは?
では続いて、アラフォー独身女性の恋愛観や結婚観を見てみましょう。
恋愛にお疲れモード
年齢的に40歳前後ともなれば、ある程度恋愛は経験してきている人がほとんどでしょう。
そのため、もう恋愛についてはお腹いっぱい…と感じている独身女性は結構多いです。
嫌な恋愛を経験してきていれば、「結婚はあきらめたくないけど、正直恋愛はめんどくさい…」と恋愛することに疲れてしまって一歩踏み出せないのです。
さっぱりした恋愛を好む
アラフォー独身女性は比較的さっぱりとした恋愛を好む傾向にあります。
例えばカップルは若ければ若いほど、毎日電話したり毎週デートしたりと、恋愛をめいっぱい楽しみますよね。
ですがアラフォー独身女性にとっては、そういった情熱的な恋愛は「もうごちそうさま」といったところ。
仕事やプライベートの時間はしっかり持ちつつ、会えるとき会うといったさっぱりした恋愛を好むアラフォー女性は多いです。
男性への理想が上がりつつある
アラフォー独身女性は、意外と男性への理想が高めな人も多いです。
自分自身にある程度のスペックがある場合、同じようなスペックを持つ男性を求めるのです。
また、モテ期の経験がある人は「まだまだイケている」と過去の栄光にすがって、いつまでも理想の男性を追い求めがち。
そのためいざ恋愛婚活するにしても、「あの人はダメ」「この人はちょっと…」と選り好みしてしまうのです。
結婚願望が薄れつつある
アラフォーで独身ともなると、20代後半~30代前半の頃と比べると、結婚願望も薄れがちになります。
「結婚したかったけど、ここまで来ちゃったからもういいかな…」とほぼあきらめモードの人も少なくありません。
過去にある程度婚活を頑張った人もいるでしょう。
しかし上手くいかず、婚活疲れに…そうとなれば婚活リベンジする気が起こらずあきらめの心理が生まれてくるのもうなずけますよね。
結婚しても自分の貯金・時間は持ちたい
アラフォー独身女性は、年齢的にある程度キャリアを築いている人もかなり多いです。
貯蓄も十分にあるでしょうから、いわゆる独身貴族的に自分の趣味などを楽しんでいる人もたくさんいるでしょう。
だからこそアラフォー独身女性は、もう少し若い婚活女子と比べて、仕事や自分が貯めてきたお金についてのこだわりは強いのです。
そのため「結婚はしたいけど、自分の貯金やプライベートの時間はしっかり持ちたい」という考えの人も珍しくありません。
まだまだ女性扱いして欲しい
アラフォー女性ともなれば、若い世代からしてみれば「オバサン世代」になってしまうのが実情です。
ですがアラフォーとはいえ、人生はまだまだこの後も続きますし、恋愛や結婚に積極的な人ももちろんたくさんいます。
好きな人からは、恋愛対象として大切にされたいですよね。
だからこそ「確かに年齢的には中年女性でも、まだまだ女性扱いはしてほしい…」と思う女性心理にも納得です。
アラフォー婚活を成功させる5つの結婚術
結婚を望むアラフォー独身女性の場合、「早く結婚したい」「スムーズに婚活を成功させたい」と思っている人がほとんどでしょう。
だからこそ幸せな結婚をつかむためには、アラフォー女性向けの婚活術を心得てしっかりと実践していく必要があります。
以下の5つのポイントを押さえて、自分に合った素敵な人を見つけましょう。
自分がアラフォーなのを受け止める
最初のポイントとして重要なのは、アラフォーであることをしっかりと認識して自覚することです。
日本では晩婚カップルも増加傾向にありますが、やはり結婚する世代といえば一般的な結婚適齢期の20代半ば~30代前半くらいの男女がメインになります。
だからこそアラフォー女性は、婚活という大きな市場においては、はっきりいって市場価格が若い女性と比べて高くはないのです。
もちろん「もう結婚は絶望的なんだ…」と悲観視する必要は全くありませんが、冷静にそういった状況を見つめることができれば、高くなりつつあった理想を修正できるのではないでしょうか。
出会いの場に積極的に足を運ぶ
アラフォー独身女性が婚活するうえで、悩みの種となるのはやはり出会いの少なさです。
そのため出会いがない…と思ったら、積極的に出会いの場に足を運ぶようにしましょう。
婚活パーティーなどの出会いイベントなら、「アラフォー世代向け」「同世代の人」のものなど幅広くあるので自分に合うものに参加するのがおすすめ!
婚活現場に触れるだけでも、婚活・結婚へのモチベーションアップにはつながるものです。
結婚できないのを男性のせいにしない
結婚できない人は、結婚できない理由を人のせいにしがちです。
見直すべきポイントは、自分自身のふるまいや考え方の中にあるのかもしれません。
例えば、
- お高くとまっている感じで偉そうに話していないか
- アラフォーであることを気にしてアプローチをつい遠慮していないか
- 理想を追い求めて年収の高い人ばかり見ていないか
- 婚活ファッションに問題はないか
などをチェックして婚活への考え方を改めていきましょう。
「なぜ私を選んでくれないの?」と思うのではなく、「選ばれる魅力的な女性になろう」と思うことが大切ですね。
一人暮らしをはじめる
実家暮らしの人は、結婚生活をイメージして、まずはとにかく実家から出ることも大事なポイントです。
一人暮らしをしていると、生活費や家事の負担を感じてそれが結婚へのモチベーションにつながることもあるからです。
また、結婚に向けての花嫁修行になることもあります。
一人暮らしをすることで「やっぱりパートナーがほしい!」「安心できる結婚生活を送りたい!」と切実に感じることも増えるでしょう。
アラフォー独身から幸せな結婚をGETした女性芸能人
「気づけばアラフォー…私本当に結婚できるのかな…」と不安を感じたら、実際にアラフォー独身から結婚できた人の例を見ておくととても安心できますよね。
ここからは、アラフォー独身から幸せをつかんだ女性芸能人を紹介していきます。
真矢みき
出典元:https://eiga.com/person/70208/
真矢ミキさんは、宝塚歌劇団で男役トップを務めた元タカラジェンヌ。
当時はさまざまな活躍を見せ、「宝塚の革命児」として注目を集めました。
退団後は女優・タレントとしてキャリアを積み、ドラマや映画、番組MCなど多方面で脚光を浴びていることで有名です。
そんな真矢ミキさんは、年下のバレエダンサーと44歳のときに結婚を果たしています。
椿鬼奴
出典元:https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=731
椿鬼奴さんは吉本所属の人気お笑い芸人さんです。
独特な化粧を施したスタイルで行う漫談が代表的で、多くの有名芸能人のモノマネも得意としています。
最近はあの人気漫画「鬼滅の刃」の大ファンであることで話題になっていましたね。
そんな椿鬼奴さんは、同じくお笑い芸人で後輩にあたる男性と44歳のときに結婚を決めています。
アンミカ
出典元:https://ahndante.com/cast.html
アンミカさんは、韓国出身の有名ファッションモデル。
パリコレモデルとして知られていて、大人っぽく妖艶な雰囲気がとても魅力的ですよね。
モデル以外でもテレビ、映画、ファッションプロデュースなど多方面で活躍を見せています。
そんなアンミカさんですが、41歳のときに会社経営者の男性とセレブ婚をつかんでいます。
アラフォー独身を卒業するにはブログもチェックし、行動に移すことが大切!
アラフォー独身をこじらせて悶々としているだけでは、やはり結婚のチャンスは巡ってきません。
最近は婚活日記や結婚相談所のレビューなどをブログにまとめている人も多いので、積極的にチェックして情報収集することも時には大事です。
そのうえで出会いの場にはしっかりと足を運び、アラフォー独身卒業、すなわち幸せな結婚を目指しましょう。
アラフォー婚活における大切なポイントを押さえれば、自分に合った素敵な男性が見つかるはずですよ!